よくあるご質問
ご質問一覧
回答一覧
- Q1. 公庫融資を使う予定ですが、住宅の大きさに制限がありますか。
- あります。 
 融資対象となる住宅部分の床面積は、新築などでは80m2以上280m2以下です。
 住宅部分の床面積については、建築基準法の住宅部分の床面積と異なります。
 
- Q2. 住宅の登記とは、どのような登記ですか。
- 表題登記と所有権保存登記の必要があります。 
 建物の表題登記とは、建物自体の状況を明らかにするもので、建物新築後
 1か月以内に所有者の申請により行うものです。
 申請書に建物の所在地番、種類、構造、床面積、建物の番号を記載し、
 かつ、建物図面、各階の平面図及び申請人の所有権を証する書面を添付して
 所轄の登記所で行います。
 
 建物の所有権保存登記とは、表題登記のしてある建物について、
 はじめて、所有権を明示するために行う登記のことです。
 この登記は、金銭消費貸借抵当権設定契約を締結するときの
 前提条件となりますので、早めに行ってください。
 
- Q3. 実際に家が完成するまでには、どのくらいの時間がかかりますか。
- 施工期間は約3ヶ月から半年くらいです。 
 「どんな家を建てたいのか。」「どんな設備を導入したいのか。」といった
 イメージがしっかりと決まるまで時間をかけて考えましょう。
 
- Q4. 自分の理想の家、こだわりの家をつくろうと思ったらやはり高額になりますか。
- みなさんそれぞれ家を建てる際には「建築予算」がありますよね。 
 しかし、「その建築予算内でできる限り自分達の希望を取り入れて欲しい。」
 と思っていらっしゃいますよね。
 私たちも「できるだけお客様の要望や希望をひとつでも多く取り入れたい。」
 と思っております。要望をすべて取り入れるとなると確かに高くつきます。
 しかし、もっと具体的にこだわりたい部分とそうでない部分をはっきりさせれば、
 お客様の建築予算に見合った範囲内で、よりお客様の要望や希望をできるだけ
 取り入れた夢のある家造りが可能になると思います。
 
- Q5. 家がほしいと思うけど、まず何から始めたらいいの?
- まずエス・イーにお電話ください。アドバイザーがお伺いし、 
 マイホームが出来るまでをご説明致します。
 それからマイホーム計画のスタートです。
 


 
			 
			



